アーティスト活用事例
様々なシーンにプロアーティストを活用いただけます!
【ブライダル】
1.5次会形式のウェディングの受付を開始しました。レセプションを兼ねた模擬ウェディングイベントの模様です。
【障害者スポーツ支援】
埼玉県の障害者スポーツ普及啓発のための動画を作成しました。
【キャリア教育】
小学校〜高校生のキャリア教育メニューとして、音楽プログラムを実施しています。作詞、作曲、レコーディング体験を通じて、自己表現力と自由な発想を養います。
【子育て支援】
学童保育に音楽とライブペイントを取り入れたプログラムを実施しています。
【海外アーティストコラボ】
日本とフィリピンのアーティスト、総勢13組によるコラボ曲を企画・制作しました。
【企業PR】
SUNTORY様とお台場の4つのホテルのキャンペーン企画に音楽と映像で協力しました。
【自治体イベント】
JR蒲田駅前の「クリスマスコンサート at KAMATA 2013」で行ったArtist Marketによるショーです。
【フラッシュモブ】
町おこしプロジェクトとして、JR蒲田駅前で総勢27名のアーティストによるストーリー仕立てのショーを行いました。
企画事例
企画・制作・運営・キャスティングなど、ワンストップ&低コストでお任せいただけます!
法人概要
現在、24組(うち法人2社)の会員の皆様に支えていただいております。
取材、講演依頼、アーティスト起用などご検討の際は、お気軽にご相談ください。
各種業務委託も承っております。
理念
「やりたいをかなえる やりがいを生み出す」
ミッション
事業内容
インペグ部門
企画部門
制作部門
教育部門
広告代理部門
マネジメント部門
取引先(寄付・賛助会員含む)
株式会社Buzzic
株式会社SONiC
株式会社レアス
株式会社FRD
株式会社パス・コミュニケーションズ
株式会社 クリエイティブステージ
株式会社キャッチボール
総合学園ヒューマンアカデミー
エイベックス・マネジメント株式会社
学校法人 国際学園 星槎国際高等学校
NPO JT&C
特定非営利活動法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)
特定非営利活動法人ソルト・パヤタス
特定非営利活動法人日本ソーシャルフットボール協会
千葉『共に暮らす』フットボール協会
埼玉カンピオーネ
埼玉県障害者バレーボール協会
社会福祉法人天恵園
大泉障害者支援ホーム
渋谷UNDER DEER LOUNGE
一般社団法人日本ビートボックス協会
TOKYO BEACH STUDIO
グレース株式会社
Fostex(フォスター電機株式会社)
KORG
中目黒村マルシェ実行委員会
MANZY Calamansi DRINK
他
※順不同、敬称略
法人情報
[所在地]
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目39番12号 渋谷ウェストビル1階
[代表者]
宇田川 哲男
[設立認証年月日]
2015年07月29日(東京都に移転:2017年06月06日)
[活動分野]
保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/国際協力/子どもの健全育成/職業能力・雇用機会
[法人番号] 6040005018706
お問合せ
入会をご検討の方、各種ご依頼・ご相談・ご質問等、お気軽にお問合せください。
会費などのお支払いについて
当会における決済は、楽天市場など多数のECサイトで導入されている「後払いドットコム」を採用しております。
公共料金を支払うのと同じ要領で安心して決済していただけます。
決済手数料の324円を追加した額が請求額になります。
(例)3,000円の入会金⇒3,324円のお支払い
みなさまからのご寄付を承っております
当会の活動に共感いただける方からご寄付をいただいて運営しております。
下記フォームにご記入の上、下記口座へお振込みお願いいたします。
ゆうちょ銀行 普通預金 〇一八支店 3953060
トクヒ)ニホンアーティストキョウカイ
Q&A
よくある質問をまとめました。
Q. どんな人が参加しているの?
A. アーティストに限らず、あらゆる職種の方が参加しています。
音楽や参加しているアーティストが好きという人、特技を社会のために活かしたい人など、様々な人が参加しています。
Q. アーティストのために何をするの?
A. 既存の「アーティスト」の価値観を変えることが私たちの目的です。
「デビューしても食えない」「いつまで続くか不安」といった現状のアーティスト像ではなく、「社会に必要な役割を担う存在」としてのアーティストを職業として定着させることが私たちのミッションです。
Q. 会員には何を提供してくれるの?
A. 場や機会を提供しています。
NPO法人は、内部でメリットの分け合いをすることを目的としていません。ただし、以下のような機会を積極的にご活用頂けます。
・専門情報の優先取得
・勉強会の企画やレクチャーの申し出
・イベント出演
・イベント出店
・イベント内でのPR
・会員同士のマッチング
・WEBへの掲載
Q. 寄付するメリットは?
A. アーティストの支援、社会的投資、CSRとしてご検討ください。
アーティスト=一芸特化型人材の活用のための実績作りには、費用と時間を要します。活動資金としてぜひご支援ください。
Q. 会費の使途は?
A. 活動経費になります。
イベント開催時の機材費や人件費のほか、プリント代、輸送費、会議室の費用などの事務費に充てられます。
Q. 参加するデメリットは?
A. しいてあげるなら、積極的に参加をしなければ得るものがない点です。
私たちの活動には、普段の各々の活動+αのエネルギーが必要です。しかし、必ずしもすぐに成果に繋がるものではありません。普段の活動と方針が近い方でないと、辛いこともあるかもしれません。
NPO法人とは?
日本は先進諸国の中でもっともNPOの社会的認知が遅れている国の一つと言われています。
残念ながら経営者でもNPOの実態をご存じ無い方や誤解されている方もいらっしゃいます。
私たちの存在がNPOの正しい理解と活用の一助になれば幸いです。
NPOとNPO法人
NPO(Non-Profit Organization)は、政府の支配に属さない組織・団体である事を意味して「非営利組織」「民間非営利組織」と訳されます。民間のボランティア活動を始めとする様々な非営利活動の団体の総称が「NPO」です。
日本では、1998年に制定されたNPO法(特定非営利活動促進法)に基づいて、内閣府などから認可を受けて正式に法人格を取得したNPOのことを「NPO法人=特定非営利活動法人」と呼びます。
NPO法上の非営利活動とは、ボランティア(無料奉仕)や非収益を意味するのではなく、事業収入から経費を差し引いて「利益が出ても団体の構成員に分配しない」という意味です。
よって株の発行による配当や、実働していない人への報酬は認められません。
組織を維持し継続的に活動を行うための収益化や資金を得ることはもちろん許されています。
以下にある特定非営利活動、その他の事業、寄付金、会費、補助金、助成金などが資金源になります。
会員は人件費や報酬、正当な使途の経費、労働に見合った給料をもらうこともできます。
利益が出た場合、次年度の予算や設備投資などに使われ、次年度の会計に繰り越します。
ちなみに以下の表記はすべて同じ意味です。
(特)日本アーティスト協会
(特活)日本アーティスト協会
NPO法人日本アーティスト協会
特定非営利活動法人日本アーティスト協会
NPO法人の要件
特定非営利活動を行うことを主たる目的とした団体であり、次の要件を満たすことが必要とされています。
1.営利を目的としないこと(利益があがってもそれを構成員で分配せず、また解散時にはその財産を国等に寄付する)
2.社員(総会で議決権を持つ正会員のこと)の資格の得喪(入会したり退会すること)に関して、不当な条件を付さないこと
3.10人以上の社員がいること
4.役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1以下であること
5.宗教活動や政治活動を主たる目的にしないこと
6.特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的としないこと
7.暴力団でないこと、暴力団又は暴力団員の統制の下にある団体でないこと
特定非営利活動とは
特定非営利活動とは、以下の20種類の分野に該当する活動であり、不特定かつ多数のものの利益に寄与することを目的とするものです。
© 2015 日本アーティスト協会